こんにちは。男子バドミントン部です。近況報告をいたします。
①1年生が27名入部しました。現在は3年3名、2年7名の合計37名で活動しています。体力、技術の向上だけではなく、礼節を重んじる態度も育成してまいります。保護者の皆様におかれましては、お子様にとって有意義で充実した部活動になるよう、サポートしていただければと思います。よろしくお願いします。
②5月1日(木)にダブルス、5月7日(水)にシングルスの大会があります。2、3年生は全員出場します。3年生のとっては今までの努力を発揮する大会となります。応援よろしくお願いします!
所沢西高校とサッカーを愛する皆様高校総体西部地区予選1回戦vs城北埼玉 0-2(前半0-1)今年度の総体予選は初戦敗退となってしまいました。リーグ戦、そして9月に行われる選手権1次予選に向けて再出発です。引き続き応援よろしくお願いします!
所沢西高校とサッカーを愛する皆様
U18リーグ(西部地区3部)第3節vs坂戸西高校Ⅱ 3-0 (前半1-0)
開幕から無失点で3連勝することができました。また、今シーズン初の複数得点での勝利となりました。次節日時:5月10日(土)14時キックオフ会場:入間向陽高校対戦:市立川越・川越初雁・越生合同応援よろしくお願いします!
4月20日(日)所沢市中央公民館ホールで開催された埼玉県高等学校演劇連盟・所沢入間地区「春季演劇発表会」において、本校演劇部が芝居を披露しました。作品のタイトルは「上書き犯罪」で、3年生部員が脚本を書いた創作演劇です。今回の発表会を持って引退をする3年生の渾身の作品になっていました。受刑者に対して道徳心向上を目的として開発されたAIアンドロイドが刑務所に導入されて、囚人たちとの交流が深まっていく過程をユニークに演じていました。3年生全員が演者として舞台に立ち、それを下級生部員がスタッフとして支えている様子も素晴らしいチームワークでした。終演後は、会場にお越しいただいたたくさんの観客から大きな拍手をいただきました。演劇部の3年生、今回の作品でも楽しませていただきありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
4月19日(土)地元小手指のハナミズキまつりにおいて、本校吹奏楽部が演奏を披露しました。初夏を思わせる気温と日差しの中、多くの地域の皆さんに楽しく迫力のある演奏をお聴きいただきました。「ピースサイン」「Mrs. GREEN APPLEメドレー」などのポップスに加え、誰もが知っている「学園天国」「ヤングマン」「マツケンサンバII」などの曲を賑やかに演奏し、オーディエンスの皆さんから一体感のある手拍子を頂くなど祭りを盛り上げていました。小手指ハナミズキまつりのスタッフの皆さん、ありがとうございました。
4月18日(金)本日6時間目は、体育館で離任式が行われました。本校ではこの春に15名の教職員の異動があり、離任式の冒頭に校長から異動された先生方の紹介がありました。その中で、本日の離任式には5名の先生方が来校され、所沢西高校での思い出話や在校生へのメッセージなど心温まるお話をいただきました。お勤めいただいた期間に長短はありますが、所西の発展のためにご尽力いただいた先生方、お世話になりました
4月16日(水)硬式野球部の公式戦(春季高校野球大会西部地区予選)を観戦しました。1回戦は4月11日(金)に所沢北高校と対戦し、見事勝利を収め、次はシード校の西武文理高校との対戦になりました。スタンドには硬式野球部の保護者の皆さんを中心に応援に駆けつけていらっしゃいました。試合の方は、好プレーが随所に見られましたが、残念ながら敗戦となりました。県大会への出場は逃しましたが、夏の選手権大会に向けての期待感が膨らむ戦いぶりだったと思います。硬式野球部の皆さんの今後の活躍を楽しみにしています。
今年の西部B(所沢・入間)地区春季高校演劇祭は4月19日(土)・20日(日)の日程で所沢中央公民館で開催されます。本校は4月20日10時55分より『上書き犯罪』(堀越水音・生徒創作)を上演いたします。3年生最後の舞台をぜひご覧下さい。今回も大道具・小道具にこだわってます!
所沢西高校とサッカーを愛する皆様
U18リーグ(西部地区3部)第2節vs豊岡高校Ⅱ 1-0 (前半1-0)
思うようにゴールを奪えない試合が続いていますが、開幕から無失点で2連勝することができました。次節 日時:4月20日(日)10時キックオフ 会場:所沢西高校 対戦:坂戸西高校Ⅱ応援よろしくお願いします!
いつも所沢西高校野球部を応援していただきありがとうございます。標記大会初戦(4月11日)の結果です。
team 123456789所沢西203011000 7所沢北000100020 3
苦しい戦いでしたが初回に先制し、勝利することができました。次はシード校の西武文理高校との対戦です。初戦の課題を修正していければと思います。これからも所沢西高校野球部の応援をよろしくお願いいたします。
学校公式Instagram(Tokorozawanishi)を始めました。HPのトップページ左側にQRコードがあります。学校生活の様子をアップしていきます。良かったらフォローしてください。宜しくお願いいたします
所沢西高校とサッカーを愛する皆様
U18リーグ(西部地区3部)第1節vs星野高校 1-0 (前半0-0)
今年度も高円宮杯U18サッカーリーグが開幕しました。星野高校さんとの開幕戦には、1-0で勝利することができました。次節 日時:4月12日(土)14時キックオフ 会場:入間向陽高校 対戦:豊岡高校Ⅱ応援よろしくお願いします!
4月10日(木)新入生の部活動見学を昨日(4月9日)から行なっています。どの部活動も多くの1年生が見学・体験に来てくれました。風が強い中、グラウンドの部活動にも多くの1年生が来ていました。新入生の部登録(入部する部活動の登録日)は4月16日(水)となっています。写真は体育館の様子です。
いつも所沢西高校野球部を応援していただきありがとうございます。4月8日昨日の入学式に続きまして今日(4月9日)は新入生歓迎会がありました。昨日(4月8日)の校歌紹介とは違いユーモアを交えたダンスで発表をしました。真面目な校歌紹介とは違う雰囲気で楽しく部を紹介してくれました。入学式では校歌紹介、歓迎会ではダンス・編集動画作成と野球以外のところでの活動報告が続きましたが、切り替えて金曜日(4月11日)に控えた春季西部地区予選に向けて頑張ります!これからも所沢西高校野球部の応援をよろしくお願いいたします。「かわいいだけじゃだめですか?」
4月8日(火)桜が満開の中、入学式を挙行しました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます
4月9日(水)新入生歓迎会(2時間目~3時間目)がありました。明日(4月10日)は部活動体験もあります。新入生の皆さんがどんな部活を選ぶのか、楽しみですね
4月8日(火)第47回入学式が行われました。入学式のクライマックスで全力で校歌紹介を行わさせていただきました。47期生新入生の皆さん。ご入学おめでとうございます。そして。。。新入生。。。「部活、しようぜ!!」第二グラウンドで待ってます!
4月8日(火)第47回入学式を挙行しました。入学式に合わせるように校庭の桜が満開となり、学校全体でも新入生を迎えるための準備を整えて本日の入学式に臨みました。校歌の披露では、硬式野球部と吹奏楽部の先輩たちが歌声を体育館に響かせてくれました。新入生の皆さん、いよいよ西高での高校生活が始まります。これからの3年間、広い視野を持ち、積極的に挑戦することで新しい発見や成長に繋がる経験をたくさん積んで欲しいと思います。皆さんにとって実りの多い充実した高校生活なるよう教職員一同全力でサポートしていきますので、それぞれの目標の達成に向けて頑張ってください。
いつも所沢西高校野球部を応援していただきありがとうございます。4月4日(金)標記大会の抽選会が行われました。対戦相手は以下の通りです。
初戦対戦相手:所沢北高校日にち:4月11日(金)第二試合場所:所沢航空記念公園野球場
冬の練習でやってきたことを活かせるように全力で臨みます。日程変更などは埼玉県高等学校野球連盟にHPにて確認ができます。これからも所沢西高校野球部の応援をよろしくお願いいたします。
令和6年度の活動実績をお知らせします。
部員数:1年生20名、2年生9名、3年生14名活動日:週6日 原則月曜日がOFFです。主な活動拠点は本校体育館ですが、偶に所沢市民体育館や小手指公民館体育館にも遠征します。
主な活動実績【学校総合体育大会兼関東大会バドミントン選手権大会埼玉県西部支部予選会】団体戦:田沢(3)我妻(3)上村(3)齋藤(3)瀬田(3)西澤(3)山口(3)3位 県大会出場権獲得個人戦ダブルス:田沢(3)・上村(3)ベスト16 県大会出場権獲得シングルス:田沢(3)3位 県大会出場権獲得
【学校総合体育大会兼全国総合体育大会バドミントン選手権大会埼玉県予選】団体戦:田沢(3)我妻(3)上村(3)齋藤(3)瀬田(3)西澤(3)山口(3)出場個人戦ダブルス:田沢(3)・上村(3)出場シングルス:田沢(3) 出場
【新人大会西部支部予選】団体戦:田嶋(2)加藤(2)志村(2)中林(2)平川(2)矢部(2)吉川(2)決勝トーナメント出場個人戦ダブルス:田嶋(2)・矢部(2)17・18位 県大会出場権獲得シングルス:田嶋(2)ベスト32
【新人大会埼玉県予選会】個人戦ダブルス:田嶋(2)・矢部(...
3月26日(水)所沢市民文化センターミューズにおいて、吹奏楽部「第22回定期演奏会」を開催しました。2部構成で、前半はクラシック・ステージとして、穏やかで美しいメロディが印象的な「シェリタリング・スカイ」やアルメニアの民謡を素材として作曲された「アルメニアンダンス パートI」などを演奏しました。後半はポップス・ステージとして、動物をテーマにした童謡メドレーや「ようこそジャパリパークへ」「JーBEST Mrs.GREEN APPLEメドレー」などを賑やかに、そして楽しく演奏しました。この春に卒業した3年生のラストステージでもあり、それぞれのソロパートを堂々と披露してくれました。開演前の校長挨拶において、「個性は様々・音は一つ」という言葉を本校吹奏楽部に贈りましたが、まさに、部員全員が心を一つにして、会場にお越しいただいた観客に感動と喜びを届けてくれました。また、今回の定期演奏会には、本校と交流のある「福島県立小名浜海星高等学校」の学校関係者の皆様にも御来場いただきました。本校吹奏楽部「定期演奏会」開催にあたり、御尽力いただきました全ての皆様に感謝申し上げます。
{{item.Topic.display_summary}}