ワンダーフォーゲル部News
ワンダーフォーゲル部 9月の山行報告
まだまだ暑い9月は贅沢に百名山に2回行きました。
① 9月7日(土)
残暑とは言えない暑さの中、少しでも涼しいところを目指して標高が高い場所を目指しました。
その名も「大菩薩嶺」!残念ながらものすごい天気が良く、登っても暑さは残っていましたが、その分いい景色を拝むことができました。
② 9月29日(日)~30日(月)
埼玉県の新人大会で群馬県にある谷川岳に行きました。
電車で4時間ほどかけて麓に行き、テント泊。
次の日にがっつり登りました。天気が不安定で景色はあまり期待できませんでしたが、頂上で一瞬素晴らしい景色!
大変な思いをしてのぼった甲斐がありました。
写真をご覧ください!
10月は関東大会があり,箱根へ行きます。ご報告をお待ちください!
ワンダーフォーゲル部 7月 夏合宿山行
~ 金峰山・瑞牆山 ~ 百名山2座登頂!
7月22日(月)~24日(水)3日間で山梨県にある金峰山・瑞牆山に行ってきました。
3日間とも天気が荒れることがほぼなく(夕立が多少ありましたが),これぞ百名山という景色を堪能することができました。山頂はもちろんですが,登っている最中から,生徒は景色に感動して写真をたくさん撮っていました。
1年生は初の合宿で,大量の荷物のパッキングや調理・テント泊を苦戦しながらも楽しんでいました。
2年生はさすがです。体力もさることながら,経験を活かし安定して山行をすることができました。
1学期からこの合宿を目指して山行訓練や,ランニング,筋トレを実施してきました。その成果がいい形で得ることができました。
写真は 金峰山で有名な五丈岩,瑞牆山の岩の山頂の景色です。
ワンダーフォーゲル部 6月の活動
川苔山 登山 6月22日(土)
3学年全体での最後の登山となりました。
当日は天気の心配もありましたが,無事に実施することができました。
行程時間が7時間以上と長丁場となりましたが,部員は楽しく安全に終えることができました。
これをもって,3年生は全体では引退となります。ここからは受験勉強に向けて,登山で成長した精神力を生かして頑張ってほしいです。なお,数名は10月に行われる関東大会に参加します。
写真は川苔山山頂にて。
夏山机上講習会 6月18日(火)
正智深谷高校で行われた夏山机上講習会に2名の生徒が参加しました。
天気図の読み方、夏山での注意点などを学びました。
写真は、学校総合体育大会の表彰式です。所沢西高校は第3位で、10月の関東大会(神奈川・箱根)大会に参加します。
5月の活動
5月11日(土)~13日(月)
2泊3日で令和6年度埼玉県学校総合体育大会登山の部(縦走) に参加しました。
・1日目:三峰口駅~大血川作業所(約8km)
・2日目:~霧藻ヶ峰~白岩山~雲取山~雲取山荘(約18km)
・3日目:~白岩山~霧藻ヶ峰~三峯神社(約12km)
3日目は豪雨の中、テントの片づけ、下山などつらい部分もありましたが、2日目には頂上で富士山を眺めることができました。
結果、10月末に行われる関東大会(神奈川・箱根)の出場が決まりました。
※ 写真は頂上にて
5月25日(土)
飯能市名栗にある棒ノ折山に登りました。
今回の登山では
・夏休みの合宿に向けて、1年生のフルザックの登山の練習
当日は天気もよく、暑い中初めてのフルザックで、大きさや背負った感触、使い方などを体験しました。
※ 写真はフルザック登山の様子
令和6年度 第1回山行 「新歓丸山登山」
新年度が始まって1週間ですが,4月13日(土)に新入生歓迎登山を行いました。
当日は、気温が高く、天気も良く、気持ちよく登れたのではないでしょうか。
しかし、1年生は初めての部活での山行、2・3年生にとっては久々の山行となり疲れた様子も見られました。
今後は、来月の大会や夏合宿に向けてトレーニングを積んでいく予定です。
写真は丸山山頂の展望台での集合写真です。
なお、今年度の入部は人数、安全面の関係で締め切りました。
2月 飯能アルプス フルザック歩荷訓練
2月は飯能アルプスのフルザック歩荷訓練です。通常の荷物のほかに最低限4Lの水と各自自分の力に合わせて荷物を背負います。
一年生も10ヵ月の活動を経て、新年度に新入生を迎えるまでの今が部員全員の力が最も高い時期です。
7時20分出発 吾野駅 – 大高山 – 天覚山 – 永田山 – 多峯主山 – 天覧山 – 飯能駅 15時30分到着
多峯主山や天覧山は、本来、手軽なハイキングコースですが、6時間山行した後では、なかなか体力・気力を削られます。
晴天に恵まれ、多峯主山では新宿の高層ビル群はもちろん東京スカイツリーまで見ることができました。
雪の三峯神社
1月月例山行は、三峯神社に初詣です。
大輪から表参道を登り、三峯神社本殿へ。そこからさらに奥宮(妙法ヶ岳)を目指します。
雪の降り始めは15時頃という予報だったので、予定通り出発。
しかし、予報よりも早く、10時頃には雪がちらつき始め、11時頃にはそこそこの降雪となりました。足もとに気を付けながら登り、雪景色の三峯神社に無事お参りしました。
奥宮の鳥居前で
三峯神社の狛犬はオオカミです。
11月 御嶽山から大岳山へ
11月月例山行は、御嶽山から大岳山へ登りました。
御嶽駅からバスとケーブルカーで御嶽山へ。そこから、大岳山、鋸山を経て、奥多摩駅へ、歩き始めから下山までコースタイム7時間というルートです。
所沢から青梅線へは、乗り換えも多く、時間がかかります。多くの部員が暗いうちに始発電車で最寄り駅を出発しました。
数日前まで夏日に手が届くほどの暑さだったのに、この日は急に気温が下がり、行動中は息が白くなり、山頂ではダウンを着なくてはならないほどでした。
七代の滝
9月白毛門、10月武甲山
9月は、新人大会で、群馬県の白毛門に登りました。
谷川岳の向かいに位置する稜線上のピークで、朝日岳に続くルート上にあります。森林限界を過ぎると険しい岩場が続きますが、1年生を含めて無事に全員でピークを踏むことができました。
10月は、独自山行として、埼玉を代表する山、武甲山に登りました。
コンクリートに欠かせない良質な石灰岩が取れるため、古くから採掘が進み、西武秩父駅から見ても、なかなか無残な姿となっています。武甲の石灰石が、現在の東京のビルや高速道路の大半を支えているといってもよいでしょう。
今年は、異常気象で高温が続いているため、紅葉はまだ少し先になりそうです。
武甲山では水の荷揚げボランティアの呼びかけがされており、今回はトレーニング登山なので、生徒は全員1人4Lの水を、頂上の神社まで運びました。この水は他の登山者の飲料水になったり、山頂のトイレで使用されたりします。
武甲山頂から秩父市街を望む
令和5年度 夏山 燧ケ岳に登りました
20名を超える大所帯で、尾瀬、燧ケ岳に登りました。
尾瀬沼キャンプ場は予約制でテント数が限られているので、見晴らしキャンプ場を利用しました。燧ケ岳には少し遠いですが仕方がありません。
1日目は、尾瀬戸倉から山の鼻、尾瀬ヶ原を横断して、見晴らしへ。
2日目は、燧ケ岳。ナデックボを登り、見晴らし新道を下りました。天候に恵まれ、素晴らしい眺望でした。
3日目は、アヤメ平経由で、尾瀬戸倉へ。
今年は、梅雨前に暑い日が続いたためか、ニッコウキスゲをはじめ花のピークを過ぎてしまっていたのが残念でした。
写真は、アヤメ平です。