写真部News
写真部 2部合同作品展~彩影幻想展~無事終了しました
3月19日(水)から22日(土)まで、所沢市役所において所西写真部初の試みとして、漫画研究部との合同作品展を行いました。
夏休みから企画し、文化祭や県の写真展と並行しながら準備を進め、非常に多忙な2・3学期となりました。
当日は保護者や卒業生など、250名以上の来場者が訪れてくださいました。
中には40年前に所沢西高校写真部を巣立った大先輩方の姿もありました。
旧職員の先生方や市役所職員の方など、多くの皆様に支えられあたたかな時間を過ごすことができました。
今後とも所西写真部を応援よろしくお願いいたします。
写真部 西部地区写真展報告
2月1日(土)2日(日)の両日、ウェスタ川越にて、第38回埼玉県高等学校写真連盟西部地区写真展が行われました。
今回の写真展は、各校の生徒が審査をし、入賞が決まりました。
西部地区の写真部20校全257作品が出品され、本校では7名の表彰を受けることができました。
【最優秀賞】《雫に宿る花の夢》2年 長島陽成
【優秀賞】《光躍》2年 清水あおい
【優良賞】《夢幻泡影》2年 有川丈士郎
《静寂の夜明け》2年 盛本晃汰
【奨励賞】《隠れ身の術》1年 田中芽依
《何が見える?》1年 橋本彩愛
《都に繋ぐ》2年 矢﨑煌
2024活動報告
2023年6月、第42回埼玉県高等学校写真連盟写真展が行われました。
会場の埼玉県立近代美術館では、各校代表の作品と入賞作品が展示されました。
本校では、以下の4名が受賞いたしました。
優良賞 加藤里菜(2年)
奨励賞 柿沼勇汰(3年) 中野壮也(3年) 中川将樹(2年)
2024年2月、第37回埼玉県高等学校写真連盟西部地区写真展が
行われました。会場のウェスタ川越で、今回初めて会場づくりのお手伝いをしたり、
受付係の仕事も行いました。
搬入日には各校の代表が、お互いの作品を評価しました。西部地区の参加校19校が、それぞれ
30票を持って投票を行い、入賞者の決定がされました。
(写真左から)
優秀賞 島田一心(2年)
優良賞 中川将樹(2年) 矢﨑 煌(1年)
奨励賞 有川丈士郎(1年)
2023 秋の校外撮影会
令和5年10月29日(日)埼玉県秩父郡長瀞町周辺を目的地に、部員10名と顧問2名で
校外撮影会に出かけました。
朝は少し雨模様でしたが、暑いくらいのお天気となりました。
所沢駅、入間市駅、飯能駅でそれぞれ特急ラビューに乗り込み、西武秩父駅へ。
まずは長瀞駅で下車、ライン下りを体験しました。ここのところの降水量の少なさから
水は少なく、大変穏やかな流れでした。部員は熱心に動画を撮っていました。
次に1日1往復のSLパレオエクスプレスを、上長瀞駅付近の河原から撮影しました。
ライン下りをする舟を見ながら、じっとその時を待ちました。汽車の汽笛が鳴り
響いたときには、緊張の一瞬となりました。
最後に宝登山ロープウェイに乗り、山頂へ。神社を参拝し、秩父連山の景色を写真に
収めました。充実した、楽しい1日となりました。
このあと、部内で「長瀞写真コンクール」を開く予定です。
写真部活動報告
昨年度、今年度の写真部の活動報告です。
【令和5年度 活動報告】
第42回埼玉県高等学校写真連盟写真展(令和5年7月)
優良賞(自由部門) 2年 加藤里菜
奨励賞(自由部門) 3年 柿沼勇汰
奨励賞(自由部門) 3年 中野壮也
奨励賞(自由部門) 2年 中川将樹
9月 西華祭展示発表
11月 校外撮影会実施予定
第40回埼玉県高等学校総合文化祭高校写真展(令和5年11月開催予定)
【令和4年度 活動報告】
第41回埼玉県高等学校写真連盟写真展(令和4年7月)
奨励賞(自由部門) 3年 井上美波
奨励賞(テーマ部門)3年 大田和佳
8月 校外活動(コロナ禍のため、航空公園撮影会)
9月 西華祭展示発表
第39回埼玉県高等学校総合文化祭高校写真展(令和4年11月)
優秀賞(自由部門) 2年 柿沼勇汰 (令和5年度全国高等学校総合文化祭推薦)
優良賞(自由部門) 1年 島田一心
埼玉県高等学校写真連盟西部地区写真展(令和5年2月)
優秀賞(自由部門) 1年 中川将樹
奨励賞(自由部門) 2年 大久保柚里
2022夏の撮影会
毎年夏休みに行ってきた【校外撮影会】ですが、今年は新型コロナウィルス感染症
蔓延のため、予定していた《品川区東海道五十三次散策と品川アクアパーク》を変更し、
所沢航空記念公園で行いました。
暑い中での短時間の散策となりましたが、小さかった頃よく遊んだ航空公園をゆっくり
友達と散歩し、あらためて自然の良さを感じることができました。また昨年度も実施でき
なかった撮影会を2年ぶりに行うことができ、部員同士の交流も深めることができました。