学校生活・行事
西華祭(文化祭) 明日(9月28日)から西華祭
明日(9月28日)は待ちに待った、西華祭です。
昨日(9月26日)は各団体のPR動画を視聴したり、机の移動などを行いました。
今日はどの団体も仕上げ作業、遅くまで残って準備していました。
明日の一般公開は12:00-15:30となっています。
たくさんのご来場をお待ちしています。
学校生活 リベラルアーツ選択群 ゲスト講師をお招きしました
9月11日(水)の5・6限リベラルアーツ群の異文化理解と美術総合研究の授業で、茨城県立水海道第一高等学校の福田崇校長先生をお招きし、「クイズで学ぶ世界のアイデア」という授業を実施していただきました。
カンヌライオンズという世界最大級の広告賞で審査員を務められたこともある福田先生が、クイズ形式で世界のクリエーティブを紹介し、クリエーティブに考えながら学んでいく授業でした。
生徒からは、「自分では考えられなかった面白いアイデアや考え方を知ることができた。身の回りにあるちょっとしたことに目を向ければたくさんの可能性が自分達の手で実現できるのだなとわかった。これから生きていく社会を自分たちのアイデアで作っていきたい。」、「今回の講義で、身近な問題に対して、ちょっとした工夫や発想の転換を加えることによって、今あるものを大きく変えるきっかけになるんだなと思いました。変化のきっかけは何か特別なことでなく、単純なことに気がつくことが出来るかどうかだ、とういことをこれから意識していきたいと思います。」といった感想があり、授業後も熱心に質問する生徒もいました。
福田先生におかれましては、この場をお借りして改めて感謝申し上げます。
学校生活 2学期始業式が行われました
本日より、2学期が開始しました。
始業式では、校長先生はじめ進路指導部・生徒指導部のお話があり、間近に進路決定を控えた3年生へのアドバイスなどもありました。
また始業式後には、夏休み中に行われた自転車講習会の報告や、ワンダーフォーゲル部の関東大会への壮行会も行われました。
まだまだ暑い日は続きますが、今月末に行われる文化祭などの準備も少しずつすすめていきたいと思います。
全国高校野球埼玉大会4回戦
7月20日(土)本日高校野球埼玉大会の4回戦が行われました。
対戦校は川越工業高校。気温は37度まで上がり、灼熱の航空公園野球場には、保護者の方をはじめ吹奏楽部、3年生の有志応援団、卒業生や野球部OBなど、たくさんの方々が応援にかけつけてくれました。
結果は残念ながら、3-10で川越工業高校の5回戦進出となりましたが、そこにいた全員の熱気で包まれた、熱い夏の1日となりました。
たくさんの応援、ありがとうございました。
1学期終業式
7月19日(金)令和6年度1学期終業式が行われました。
熱中症対策のため、各HRで放送にて行われました。
校長講話、生徒指導部、進路指導部の話を聞き、その後LHRでは学年通信や通知表などの配布物が配られました。
本日よりおよそ40日間の夏季休業に入ります。
今年度は特別教室等の空調工事があり、夏期講習や部活動などさまざまな不便がありますが、安全に注意して有意義な夏を過ごしましょう。
1学期期末考査が始まりました
7月3日(水)~8日(月)まで、1学期の期末考査が行われています。
特に3年生は進路に向けての大切な考査になるため、より真剣に取り組んでいます。
1年生は高校生活初めての成績となります。
暑い日が続いていますが、体調を整えて頑張りましょう。
中高広報部 所沢・山口中学校「進路学習会」
6月18日(火)所沢市立山口中学校3学年の「進路学習会」に参加しました。
6校参加した中のトップバッターを本校が務めさせていただき、主に公立高校の魅力や取組、高校選びのポイント等についてお話しさせていただきました。
時間が限られていたため本校の特色や魅力を十分にお伝えすることができませんでしたので、ぜひ今後本校が開催する学校説明会や学校行事等にお越しいただけたら嬉しいです。
多くの中学生及びその保護者の皆様の御参加をお待ちしております。
1・3年生合同授業
2年生が進路見学会に出かけた6月14日、1・3年生は学校で合同授業を行いました。
数週間前から3年生はこの日のために準備を始め、1年生のために話し合いを重ねました。
まずは1時間目のアイスブレーク。班で人狼ゲームやUNOなどのゲームをしながら、自己紹介をしていきます。
初めは緊張していた1年生も、だんだんと笑顔が見られるようになってきました。
2時間目には西高生活について、3年生の体験談が語られました。
「数学はしっかり勉強しておいた方が良いよ」「西華祭のクラス企画は、こんなものが人気だよ」など、西高を知り尽くした3年生ならではのあたたかいアドバイスがありました。1年生は真剣に先輩の話を聞いていました。
最後にはグランドに出て、体育祭で行われた長縄飛びをリベンジしました。
1年生は3年生を、3年生は1年生を応援し、グラウンドは大盛り上がりとなりました。
1年生がこれから楽しく充実した西高生活を送ることができるよう、応援しています。
学校行事 第31回体育祭が行われました
今日は第31回体育祭が行われました。空には雲がかかり、暑すぎずちょうどよい気候のもと、
今年も9団がそろい、色とりどりの団Tシャツとはちまきに身につけ、競技を行いました。
コロナ禍以来の団旗の作成も行い、体育祭実行委員会を中心に何度も会議を重ねてきました。
3年生の実行委員長あいさつに始まり、各団の団長の選手宣誓、むかで競争や二人三脚などの団結リレー
や、クラス対抗の長縄跳び、綱引きなどパワー全開の午前中となりました。
午後の応援合戦では、各団趣向を凝らして歌やダンスを披露しました。校長先生はじめ学年主任の先生方
などの厳しい審査が行われた中、紺団が1位を獲得しました。
また午後には雲もなくなり、チェッコリー玉入れや西高リレーなどの競技が行われました。西高リレー
は特に盛り上がり、応援にも熱が入っていました。
最後には来週行われる陸上部の関東大会への壮行会が行われ、3年生の2名へ校長先生や生徒会長から、
激励の言葉がありました。
1年生は初めての体育祭、3年生は最後の体育祭でしたが、無事終えることができ、大切な高校生活の
思い出になりました。
優勝 黄団
準優勝 黒団、赤団
3年生進路ガイダンス
今日は土曜日でしたが、午前中授業の後、3年生の進路ガイダンスが行われました。
100校を超える多くの大学や専門学校などの先生方が本校にご来校下さり、丁寧
に学校の説明をしてくださいました。多くの保護者の方々も訪れ、生徒とともに
熱心に話を聞いていました。
ガイダンスの後は、3年生の保護者懇談会が行われました。進路指導部長より
昨年度の進路状況など、大切な説明がありました。
早いところでは1学期中に準備を始めなければならない進路もあります。今日の
ガイダンスを参考に、3年生には進路に向き合ってほしいと思います。