ソフトボール部News
2019年8月
新人大会西部地区1次予選
(8月19日・20日・22日上奥富運動公園)
8月19日
予選リーグ1回戦
所沢西 0003100|4
和光国際 0000001|1
(投)野口・德永―(捕)小川 二塁打 古谷・髙見沢
3回までは投手戦でしたが、4回表にヒット4本の集中打で3点先制。
投手2人がよく投げて、強豪でシード校の和光国際高校に勝利しました。
8月20日
決勝トーナメント 1回戦
所沢西 3000000|3
坂戸西 0200000|2
(投)野口・德永・野口―(捕)小川 二塁打 德永
ここから決勝トーナメントになります。
1回に相手投手の立ち上がりを攻めて3点先制しました。結局この得点を最後まで守り抜いての勝利となりました。
強打の坂戸西を2回の2点という最少失点に抑えた投手陣の活躍が光りました。
決勝トーナメント 準決勝
所沢西 0000000|0
市立川越 0003110|5
(投)野口・德永・楢﨑―(捕)小川
同日に行われた準決勝では、3回に相手の強力打線に捕まり連打を浴びてしまって3失点。その後もエラーも絡んで計5点を失いました。
守備のまずさもさることながら、やはり課題は攻撃。好投手に対してなかなか打ち崩すことができませんでした。
相手から何とか1点をもぎ取っていくくような攻撃の工夫が必要だと感じました。
8月22日
決勝トーナメント 3位決定戦
所沢西 0010010|2
川越女子 201201×|6
(投)野口・德永―(捕)小川
西部地区のベスト4に入りましたので、この日は3位決定戦1試合を行いました。
この試合に勝てれば2次予選を経ずしてそのまま県大会に出場できるという大切な試合でした。初回にバントヒットを含む2本のヒットで2失点。当然、エラーやまずいプレーが重なりました。チームのエラーは6。やはり守れないと勝てないということが証明された試合となりました。
加えて相手チームの集中力と元気な声は、見習うべき課題として自覚されたと思います。
シード権獲得!
今大会での県大会出場権は獲得できませんでしたが、予選リーグを勝ち抜いたことで西部地区2次予選のシード権だけは獲得できました。
人数不足に苦しんでいた数年前を思えば、ようやくこうして勝つことができるチームに成長することができましたのはうれしい限りです。
これもOGの先輩方、保護者の皆様、いつもご協力いただいている審判の方々、陰で応援してくださっている地域の皆様、中学校の先生方、その他チームにかかわっているすべての方々のおかげと、この場を借りて感謝申し上げます。
これを基に今秋に行われる西部地区2次予選を勝ち抜いて、念願の県大会出場をめざしますので今後ともよろしくお願いいたします。
2019年8月
令和元年度 第23回教育リーグ研修大会
(8月7・8日 狭山市上奥富運動公園)
毎年この時期に行われている由緒ある大会です。今年も参加させていただきました。今年は他地区からの参加も多く、強豪が集まっています。
第1日目
所沢西 3-9 熊谷女子
所沢西 9-5 浦和南 1勝1敗
第2日目
所沢西 3-4 上 尾
所沢西 3-4 南 陵 0勝2敗
実力のあるチームとの対戦にも大崩れすることがなくなったのは大きな成長だと思います。
接戦を戦えるチームにはなりましたが、最後に勝ちきることができませんでした。チームの今後の課題となりました。
2019年7月
令和元年度 埼玉県公立高校研修大会
(7月24・25日さいたま市荒川総合運動公園)
新チームになって初めての大会。3年生は引退しましたが、1年生6人・2年生7人、マネージャー3名、計16人のチームです。
第1日目(予選リーグ) 4校によるトーナメント
所沢西 1-3 上 尾
所沢西 12-1 浦和東
1勝1敗、 Ⅱ部(2位)リーグ進出。
第2日目(決勝リーグ) 4校によるトーナメント
所沢西 4-12 浦和第一女子
所沢西 5-4 大宮南
Ⅱ部(2位)リーグ 1勝1敗。
猛暑の中でしたが全員が参加。全力を尽くして戦いました。チームの課題も見えてきました。
2019年6月
令和元年度 インターハイ埼玉県予選
(6月8日さいたま市荒川総合運動公園)
1回戦 上 尾 1035001|10
所沢西 4000001|5
(投)惣賀―(捕)小川 二塁打 惣賀
人数不足が続いたこの数年、ようやく初心者3人を含む5人が入部してくれたのが現在の3年生でした。
技術的にも精神的にも成長して、この最後の大会を迎えました。
相手投手の立ち上がりを攻め4点先制しましたが、以降は抑えられ、逆に強打の打線につかまり、勝利を逃しました。
3年生は所西ソフトボールの新たな歴史をつくる「さきがけ」になってくれました。お疲れ様でした。